昨日、こんな話を書きました。

 

東大シリーズ

 

 

東大シリーズという本の事を書いたのですが、

僕が東大シリーズで読んだ中に

「東大独学」というのがあります。

 

 

ここで独学やる上でのステップが

紹介されています。

 

 

 

読んだ時にこれまたかなり同意しました。

 

 

というのも、過去にうまくやれたものを

振り返ると例外なくこのステップに

当てはまっていたからです。

 

 

数学

音楽

起業

文章

 

 

このあたりは僕がうまくやれたというか、

何らかのいい結果を出せたもの。

 

 

 

数学や音楽は先生がいましたが、

数学なら最初の1年だけでしたし

音楽なら2年だけです。

 

 

起業や文章に関しては

指導者をつけてないです。

 

 

 

いつも言ってるように先生つけようが

独りで物事に取り組む時間のほうが

圧倒的に長いのです。

 

 

だから、このステップは

基本にしたほうがいいとは思います。

 

 

 

さて。

 

そんな独学のステップですが、

それはこういうもの。

 

 

 

インプット(入力)

 

 

シンキング(思考)

 

 

アウトプット(出力)

※原文確認したらシンキングではなく

クエスチョンでした。

 

 

という流れ。

 

 

 

最初は本なら本の内容をそのままやる。

 

 

次に、その内容について考察する

 

 

最後はその内容を人に説明できるようにする

 

 

 

この流れです。

 

 

 

まぁ、ギターならこのまま

というよりちょっとアレンジを加えたほうが

良いかもです。

 

 

 

僕はギター覚える時、こうやっていました。

 

 

 

何も考えず、そのままコピーする

 

 

演奏者や作曲者の頭の中を想像する

 

 

それを踏まえて再度演奏を見直して、

課題を見つける

 

 

課題を修正

 

 

 

こんな感じですかね。

 

 

要は入力と出力の間に思考を挟む

というのがポイントです。

 

 

 

この思考の部分で

何らかのアイデアを着想させる。

 

 

それを試す(出力)という感じ。

 

 

あくまで僕のやり方ですが、

気がむいたら真似してみてください。

 

うまくいくかもしれません。