> この情報の禍

>

> これだけ、これだけはやれば

> 大丈夫メニュー

> ございますか?

 

こんな質問いただきましたので

答えていきます。

 

結論からお話すると

コピーでしょうね。

 

もちろん、トーンとリズムという概念を

踏まえた上でです。

 

「あれ?バッキングや

リズムギターのフレーズは?」

 

と思うかもしれませんが、あれは、

構造がシンプルだからそうしたほうが

トーンとリズムは表現しやすい

というだけのことです。

 

別にトーンとリズムを

大事に出来るのであれば

ソロフレーズでもメロディでもいいでしょう。

 

ただ、かなり大変だと思いますが…

 

そして、できたつもりになったりする

かもですが…

 

それでもソロフレーズや

メロディを弾きたいならそれでいいと

思います。

 

僕も実際のレッスンで生徒さんがソロや

メロディにこだわっていると判断したら

そこに合わせてますから。

 

それが相手の段階に合わせる、

ということになるし、

そこで無理をさせても

却って遠回りになることを

知っているからです。

 

もしかしたら、

 

「あれ?身体の使いかたは?」

 

と思うかもしれません。

 

これはコピーと共にやるべきです。

 

だから、結局、「これだけやればOK」

ということを示すなら、

コピーという結論になります。

 

逆から考えるとわかりやすいかもですね。

 

コピー以外はやらなくていい。

 

ということになります。

 

つまり、基礎練習とか

やらなくていいってことです。

 

基礎なんて銘打たれると

やらないとダメみたいなイメージを

持ちますが、あれはその練習を

提唱する人にとっての「基礎」だ

というだけのことです。

 

つまり、その練習を作った人の

「基礎」の定義によって実践者の結果が

変わることを意味します。

 

仮に基礎の定義が納得できるもので

あったとしても実際の練習メニューが

ずれていることだっていくらでもあります。

 

練習メニューの快適度なんかも考慮されてる、

されてない、というのもあるんですよ。

 

そういう部分まで考慮に入れた時に

楽しく、快適に練習できて、

かつ、実りがあって、

演奏の基礎が作られる練習メニュー。

 

更にいうと、再現性があり、

音楽の原理原則や理論的な視点からみても

外れない練習…

 

それがコピーです。

 

ということで、これだけ、と限定するなら

トーンとリズムを踏まえたコピーですね。

 

身体の使いかたはコピーやりながら

覚えるものなのでセットで考える。

 

というのが僕からの回答ですし、結論です。

 

ということでご質問者さん、

参考にされてください。

 

 

追記

ちなみに、これは演奏力を身につけることを

目的にしましたが、そうじゃないなら

話は変わるのであしからず。