スランプという言葉があります。

経験ありますよね。

 

辞書的にはこんな意味でした。

一時的に、調子が出ない、
または取引が不景気な状態。不振。不調。

要は「調子悪い」というのを表現した言葉です。

 

誰しも調子悪いのを歓迎する氣持ちにはなりません。

いつも、調子よく、機嫌よくいたいものですよね。

 

 

でも、スランプというのは

悪いことばかりではありません。

 

スランプというのはある重要なことを示すサインだからです。

 

では、なんのサインなのか?

 

それは…

真剣にやってきた、

努力をしてきた

頑張ってきた

というサインなのです。

 

趣味だからテキトーに、とか言ってる人には絶対にやってこないサインなのです。

 

口では「趣味だからテキトーに」といってるのにスランプを感じるなら…

それは口ではそう言ってるが、実は真剣にやっている、ということなのです。

努力をしてきた、ということなのです。

頑張ってきたということなのです。

 

 

そもそも、不調を感じる、ということは「なにかに比べて」という前提があります。

つまり、テキトーにやっている人には比べる氣も起こらないのです。

何と比べて良いのかもわかってなかったりします。

 

 

だから、スランプを感じたときというのは自らを褒めるべきときです。

 

自分が頑張ってきて、それなりに知識もスキルも経験もしてきてるからこそ、基準が上がる。

 

そうやって作られた基準と「比べて」イマイチだから、スランプを感じるのです。

 

だから、スランプの脱却法のファーストステップは

 

スランプというサインの意味を正確に知ること

 

ということになります。

 

 

さて。

今日はスランプというテーマで書きました。

スランプは自分の努力の証ということでした。

 

ただ、スランプにはもう一つの意味があります。

そして、この意味がわかるとスランプの脱却法も自動的にわかります。

 

その話はまた別の機会に。