同じメソッドを実践しているのに

ある人はうまくなり、ある人は挫折する。

 

 

こんなことはよくあります。

 

 

 

同じ知識を利用しているのに

ある人はうまくなり、ある人は挫折する。

 

 

こんなこともよくあります。

 

 

 

同じ先生についているのに

ある人はうまくなり、ある人は挫折する。

 

 

こんなことも残念ながらあるのです。

 

 

 

学生時代にもこういうことは

散見されるわけです。

 

 

同じ先生について、同じテキストを使って

同じ授業を受けているのに

 

成績いい人と落ちこぼれに別れてしまう。

 

 

 

こうなるのって不思議じゃないですか?

 

 

 

もちろん、こうなる原因は

たくさんあるとおもいます。

 

 

でも、間違いなく1つ言えることがあるんです。

 

 

 

それは、、、

 

言葉の定義が違う。

 

 

 

ギターなんかはまさにこれがわかりやすくて。

 

 

同じ「上達」という言葉でも

人によってイメージが違うのです。

 

 

ある人は単に

今の自分よりうまく弾けるようになったら

「上達」と感じるし

 

 

ある人は誰かに認めてもらえたら

「上達」と感じたりするわけです。

 

 

もっと細かいニュアンスみたいな話を含むなら

100人いたら100通りの「上達」が

あってもおかしくないのです。

 

 

 

ということはですよ?

 

 

あなたの「上達」がどんなものか

あなたがわかってなければ、

ゴールするのは難しい

 

ということになりませんか。

 

 

 

例えば、あるフレーズを弾くのにとりあえず

テンポ通りに指が動いたら良い

と言うだけなのに、、、、

 

音楽理論を学んで云々、、、とか

全然見当違いのことをやりかねない

ってことなのです。

 

 

それって東京から大阪に行こうと思っているのに

何故か、気づいたら青函トンネルを走ってた、

というようなものです。

 

 

おいおい、そのまま行ったら北海道屋がな~。

 

という話です。

 

 

 

これは極端な例のように

見えるかもしれませんが実はよくあることです。

 

 

 

あなたの「上達」の定義は

どういうものでしょうか?

 

 

これハッキリさせるだけで、

いい練習になる可能性あると思います。

 

 

 

奧田 喜聖

 

 

 

追伸

ちなみに、これはあなたの「上達」の定義が

何であっても機能するであろう話をしています。

 

 

努力が報われなかったけどギターは弾けるようになりたい人専用のギター練習法を無料で公開