先日、うちの生徒さんに
こんなコメントいただきました。
この曲はメインリフの部分を
個人的に挑戦したことがあって、
奥田先生にも
「意外と思っているほど難しくないですよ」
と言われた記憶があります。ネットから楽譜を探してやってみたのですが
何か違和感があった。それが何だかわからなくて
気持ち悪かったのですが、
こうして解説聞くとああ多分これだ
というのに思い当たります。中略
要するにリズムなんですね、やっぱり。
ネットで探した楽譜と異なる部分もあるので
上書きするのに時間も少しだけ要しそうですが、
これで長年の違和感がすっきりすると思うと
すでに気持ちが晴れやかです。
これはフレーズ宅配便をやっている
生徒さんからのコメントです。
2週間に一度、練習コンテンツを送って
練習してもらうシステムです。
進研ゼミのギターバージョンだと
思ってもらったらイメージしやすいと
思います。
そこでの題材の話です。
長年の違和感の正体はリズム。
これもよくあることです。
リズムのせいでギターがうまくならない。
こうなっている人はかなり多い。
なんか最近、以前より弾けなくなった。
いわゆる「スランプ」と言われるやつですが
これもリズムに起因していることが多い。
あなたが思っている以上に
リズムはあなたに影響するのです。
ここに真に切り込むことが出来たら
演奏は生まれ変わります。
追記
リズムに対して
どうしたら良いのかわからないなら
これからやるのが易しいかと思っています。
↓