久々に以前オンラインレッスンを

受講してくれていた生徒さんと

ズームで話しました。

 

 

この方、今は宅配便をやっています。

 

※宅配便というのは僕がやっている

ギター教材が2週に1回、

定期的に送られてくるサブスクサービスです。

 

 

 

で、この方。

 

 

若い頃に同じギターを友だちと弾いていて

 

「何であいつとお前が同じもの弾いているのに

音が違うんだ?」

 

と言われたそうです。

 

 

 

その時

 

「まぁ、腕が違うんだろうな」

 

と自分の腕の無さを実感した、、、

 

 

という感じだった。

 

 

 

で、年齢経って、最近、

職場の同僚にギター始める人がいたみたいで

一緒にスタジオに入ったと言うのです。

 

 

 

で、その時に1つのギターをみんなで

回し弾きした、、、

 

そしたら、一人がこういったそうです。

 

 

「なんで、〇〇さん(生徒さん)が弾いたら

音そんなに鳴るんですか?」

 

 

この時に彼は若い頃のことを

思い出したそうです。

 

 

若い時の逆パターンですよね。

 

 

 

で、やっぱりそうなったら

自分に自信が持てると仰っていました。

 

 

 

実はこんな風に書いている今も

僕はこの結果を聞いてもピンと来てません。

 

 

というのも、うちの生徒さんは

「みんな音が変わった」

という変化を口にしているからです。

 

 

 

でも、いつ見ても思うんですよね。

 

 

その現象、全員が感動してくれるんです。

 

 

 

なので、これが何故起こるのか?

 

 

ということはシェアしようと思っています。

 

 

 

といってもいつも言ってることなのですが、、、

 

 

結局ギターは

 

身体を使って弾くから

身体操作を覚えたら出音は変わります。

 

 

弾き方変わるのだから当然です。

 

 

 

そして、その身体操作を利用して

音楽を表現するのです。

 

 

演奏というのは物理現象としてみたら

ピッキングとフィンガリングの組み合わせです。

 

 

ピッキングでは主にリズムを

フィンガリングでは音色を

それぞれコントロールしているわけです。

 

 

だからそれを

 

TONE×RHYTHM

 

とうちでは言ってます。

 

 

そして、身体操作と

TONE×RHYTHMのコントロールスキルを

身につけたら

 

ギターなんか当然、上手くなるんですよね。

 

 

その結果が「出音の変化」です。

 

 

エフェクターとかアンプとか

ギターとかシールドとか

 

そういう機材で変化する部分もあるけど

そういうのは出来る人とできない人がいる上に、

別にその人だから出来る、

というものではありません。

 

 

 

でも、身体操作は特に、

その人ならではの音になります。

 

 

同じ身体操作理論を使っても

身体の大きさや身体感覚が違うからです。

 

 

 

自分らしい音が出せたら、、、

 

しかも、その音、誰が聞いても快適な、

プロと遜色ない音だったら、、、

 

そりゃ自信も出ますよね。

 

 

だから、感動される人が多いのかな、

とか分析しています。

 

 

 

この分析結果が正しいかどうかはさておき。

 

 

出音の変化は成長の証であることは

間違いないです。

 

 

なので、そういう境地を目指してみるのも

良いかもしれませんね。

 

 

 

何か参考になれば嬉しいです。