大事なことは、だいたい面倒くさい。

 

これは宮崎駿さんの言葉だと

言われています。

 

 

これはギターでも同様です。

 

そんなめんどくさい話ですが

受け入れたら間違いなく

上達に貢献すると思います。

 

 

さて。

 

ギターには基礎が重要

基本がないからうまく弾けない

基礎は地味だけど重要

 

 

こんな風に思われていることが多いと

よく感じます。

 

あなたはどうでしょうか?

 

こういうイメージでしょうか?

 

 

確かにそうです。

 

基礎、基本は重要です。

 

僕もこの考えには賛成です。

 

 

でも、基本を作るのには、、、

 

苦痛が必要だと思っていないでしょうか?

 

退屈な練習を時間かけてやらなければいけない、、、

 

そんな風に思っていないでしょうか?

 

 

もちろん、退屈か楽しいか、なんていう指標は

やる内容の好みも影響してくるので

一概に苦痛なし、退屈感なしで基礎が作れる、

などと言うつもりはありません。

 

 

でも、よくある基礎練習やスケール練習が

楽しくないのにやる必要はないとおもうのです。

 

 

というのも、基礎練習やスケール練習の実践を

経なければ基礎が出来るとも思えないからです。

 

 

このあたりをもう少し具体例を交えて

お話しましょう。

 

そうなると多少イメージしやすくなるとおもうので。

 

 

ちまたには基礎を謳った練習方法が

山ほどありますよね。

 

それが効果を出さないとも良い切れませんが、

それをしないと基礎が作れないわけではないのです。

 

 

そういうのには根拠があります。

 

それは、、、、

 

基礎をどう定義するか?という答えによって

基礎が養えるかどうかが決まると

考えるからです。

 

 

例えば、運指練習という基礎練習があります。

 

基礎を定義する際に、

指が動くようになっていること、

と定義するならこれは効果があるでしょう。

 

 

特に初心者さんは利き手でない方の指を

動かして硬い弦を押すというのが

1つの壁になるので運指練習を

基礎練習とするのはありです。

 

 

 

でも、指がそれなりに動くようになっているのに

この定義を採用したままだとどうなるでしょう?

 

意味のない練習をすることに

ならないでしょうか。

 

実際、これは意味が薄くなります。

 

そして、こういうことをやっている人は

意外に多いと経験上思います。

 

 

こういう発想で練習をやらないと

一人で自宅でコーチもつけずに

ギター弾けるようになる、というのは

なかなか非現実的になると思います。

 

意味のない、

そして、つまらない練習に

明け暮れるハメになるかも知れません。

 

その状態で挫折するな、

という方がおかしいですよね。

 

 

だからこそ、練習を楽しく、かつ、

ちゃんと実りある者にするためにも考えるべきは

基礎、基本の定義からだと思います。

 

 

あなたにとって基礎、基本とは何で、

今のあなたが出来る基礎的な練習とは何でしょうか?

 

一度そういうことを考えてみると

練習から得られる効果が変わるかも知れません。

 

ご参考になれば嬉しいです。