ギターに限らないことですが、
どんなことでも、つまらない結果、望まない結果
というのはありますよね。

挫折なんていうのはつまらない結果の
最たるものでしょう。

でも、そうなるのは最初にやるべきことを
間違えていることが多いと思います。

では、最初にやるべきこととはなにか?

それは、あなたがどうなりたいか?という
部分を決めることなのです。

とりあえず、好きなフレーズを
自己満足レベルで弾けたら良い、
とするケースと

人と気軽に集まったときとかに
知らない曲でもその場で弾いて
セッション楽しめるようになるのを
目指すのではやるべきことが変わるからです。

旅行するのでも目的地が違っていたら
ルートがかわるのと同じです。

もちろん、どんなゴールに向かおうが
変わらない要素というのはあります。

だから、ゴールに関係なく演奏を良くするなら
共通でやるべきことをやったら
演奏はよくなります。

それを僕は発信しているつもりですが
そういうのを知っていても…

ゴールを忘れてしまうと、
ゴールに向かって歩む途中で
ちょっと難しいことやめんどくさいことに
出くわした時に乗り越えられなくなるものなのです。

例えば…

忙しくて時間がない

だの

体力が続かないから弾けない

だの

仕事や家族でストレス溜まって弾けない

だのと、「それっぽい逃げ口上」を
考えつくのが僕たちの脳なのです。

でも、最初にちゃんとゴールを決めておけば
逃げ口上を脳が叫びだしても
自分を動かしやすくなります。

ゴールを決める。

自分はこうなりたいからこうする

というのは意外と
ギター上達の鍵を握る要素だと思います。

あなたはどうなりたいでしょうか。

言葉にしてハッキリと自覚する。

思っている以上に重要なことだとおもいます。