昨日、オンラインレッスンで
休符の話になりました。
休符を弾く
楽器演奏の世界ではこう言われます。
妙な表現ですよね。
「休符って音でてないやーん
ってことですよね。
音出てないのに「弾く」とは如何に。
ってことですよね。
でも、休符は「弾くもの」なのです。
少なくともこの教えを残した人からすると
そういう「感覚である」ということです。
演奏を聞くときも
人の教えを聞くときも
その人の「感覚」がどうなっているのかを
探っていくと本当のことがわかります。
今ってちょっとYouTube検索したら
ギターの練習方法とか山程出てくる時代ですよね。
でも、それを活かせない人は
めっちゃいるじゃないですか。
なぜ活かせないのか?
それは…
アタマでの納得を大事にしているからです。
それをしていると迷子になります。
今はそういう時代じゃないかと思いますね。
アタマの納得って大事じゃないとはいいませんが、
自分の演奏に不満があるような段階での
理解はあまり有益に働かないと思いますね。
自分の感覚で理解しようとするからです。
そうではなく、誰かの教えに学ぶなら
その人の感覚を受け取るような意識を
持っている方が良いと思います。