別記事でSさんのお返事紹介しましたが、

実はあのお返事の中には

究極的なギターのアドバイスがあることに

お気づきになったでしょうか?

 

 

Sさんのお返事

方法、テクニックを支えるモノ

 

 

 

最後は人柄です

 

 

ここに究極的なアドバイスがあると思いました。

 

 

Sさんの後輩が若くして亡くなった時に

聞かれたご遺族の言葉です。

 

 

 

これ、ギターでも全く同じ。

 

 

練習の効果が上がる人、上がらない人まで

結局はこの人柄が左右していると思えて

仕方ないのです。

 

 

今のように情報が氾濫する時代になったら

余計にわかりやすくこの傾向が

出るのではないかと思えてなりません。

 

 

 

これはコーチをやっていると

勉強させられる部分です。

 

 

同じことをお伝えしても…

 

 

素直で、謙虚に行動できる人は

とにかく成長します。

 

 

良いことを聞いたら人に教えてやろう

と思える利他心の強い人や

カッコつけない自然体の人も成長します。

 

 

一例として、先のSさんも

毎日宅配便とアドバンスのコメント欄に

その日の練習した所感を書き込まれます。

 

 

これはカッコつけてては出来ません。

 

 

仮になかなか本質を飲み込むのに

時間がかかったとしても確実に成長します。

 

 

 

でも、人の言うことを疑い、

自分のモノの見方を頑なに守ろうとする人や、

自覚のあるなし関わらず、

人から奪うことばかりを平気でやっておる人は

退場を余儀なくされることになったりします。

 

 

ひどいのになると退場したあとも

「ギターは難しいからやめとけ」等と言って

頼まれてもないのに人の可能性を

封じ込めたりするような発言を

平気でしたりするのもいます。

 

 

自分と同じステージに

引き下げようとしているわけです。

 

 

 

全ては人柄がものをいうのです。

 

 

人柄がいい場合は普通にしててもうまくなるし、

もし仮に「ギターは難しいからやめとけ」という

ひどい邪魔が入っても邪魔にならなかったりします。

 

 

何も気にせずスルーできたり、

「それはあなたがそうなっただけであって

私がそうなるとは限らない」などと

突っぱねることも出来るものです。

 

 

 

ギター演奏するときも

「聞いてくれる人に心地よいものを届けたい」

と思っている人と

 

「とにかく自分がミスらないように

(みっともない思いはしたくない)」と

思っている人では演奏の質は変わるものです。

 

 

 

やっぱり人柄なのです。

 

 

全ての結果は自分でやっていることなのです。