昨日、実践サポートクラスという

演奏動画添削サービスの生徒さんに

1つ教えられたことがありました。

 

 

8分音符を連続でヒットするような

フレーズがあって、この生徒さんの演奏。

 

 

どうもリズムが揃わないなぁ、

と思っていたんです。

 

 

色々やってもらうもあまり変わらず、、、

 

で、いくつか動画見ていると

共通して気になる身体の使い方していたので

それを修正してもらったんです。

 

 

そしたら、、、、

 

演奏が一発で別物になったんです。

 

 

御本人もすごく喜んでくれて、

こんなことを言ってくれました。

 

 

> 今まで〇〇は「なんとなく」やっていましたけど、
> まさか「◯◯」を意識するだけで
> こんなに変わるとは思ってもいませんでした。
>
> どうしても、腕の振りやピッキングに
> 注力が行きがちですが、
> そこは、「身体の使い方」。
>
> 上半身から下半身までトータルで考えるのが
> 正解だったんですね。
>
> こういうのは、教則本やYouTubeでは
> ほとんど語られていない気がします。
>
> 実践サポートだからこそ
> 得られる貴重経験だと思いました。
>
> 「また上手くなったわ」と
> 一人で勝手にニヤニヤしときます(笑)

 

 

この中にある、、、

 

> 上半身から下半身までトータルで考えるのが
> 正解だったんですね。

 

ここに改めて学ばさせられました。

 

 

ギターは左右の手を使って演奏するから

当然左右の手の動きだけで

完結するように思いがち。

 

 

もちろん、それで正解なんです。

 

 

実際、それである程度までは

弾けるようになるんです。

 

 

でも、真相はやはり全身運動なんですよね。

 

 

そうすることでトーンとリズムが整ったり、

出音の感じが変わったりする。

 

 

必要なところで

アクセントが付くようになったり、

そもそもの出音も変わる。

 

 

この方は元々水泳の選手だったから

そういう経験も相まって

余計に実感できたみたいです。

 

 

ギターというのは左右の手で弾くものですが、

左右の手の動きだけでなんとかするもの、

というイメージを持っているなら、、、

 

一度、全身運動だったとしたらどうなるか、

という仮定で演奏を見直してみてください。

 

 

何か大事なことに気づくかもしれません。