こんなのを書きました。

テンポを落とすと何を弾いているのかわからなくなる問題の解決策

 

 

こういうことを聞くと人は

3つに分かれるみたいです。

 

 

 

一つは「聞いて終わる」。

 

 

つまり、行動しない。

 

 

聞いて終わっているだけの状態です。

 

 

 

もう一つは「とりあえずやってみる。」

 

 

1~2回、4~5回はやる。

 

 

で、終わるパターン。

 

 

 

最後は「學んだことをやり続ける」

 

 

こうなるとモノになる。

 

 

 

さて、冒頭のリンク先にこんなお返事いただきました。

 

 

> 奥田先生
>
> テンポを落としても曲を弾いていると
> 感じるためにはリズム!というのは、
> フレーズ宅配便を初めて半年ほど経って
> 理解できるようになりました!
>
> 〇〇でのリズム取りがどれほど重要で、
> 意識することが曲を弾いていると
> 実感できる方法として大切だと感じれます!

 

 

文章からもテンションが高まった勢いで

送ってくれたようなニュアンスを

受けたのですが、、、

 

やり続けている人はこうやって実感するのです。

 

 

実感が強かったから

メール送ってくださったんだと思うのです。

 

 

 

知って、納得する。

 

 

これは重要です。

 

 

でも、その先に行動がないとだめなのです。

 

 

そして、そんな行動もわかるまで続けないと

いけません。

 

 

 

「経営の神様」と言われた松下幸之助さんは

自分の会社は電気製品を売る会社ではなく、

人間を作る会社だといっておられました。

 

 

そんな幸之助さんが

何かでこんな話をしていました。

 

 

> 塩の化学式とかいくら教えても
> 塩の味はわかりまへん。
>
> でも、実際ねぶらせたらわかりますわな。

 

 

そうなのです。

 

 

やればわかる。

 

 

だから、わかるまでやる。

 

 

 

ギターは最たるものです。

 

 

やりましょう。

 

 

追記

あ、やりましょうって書きましたが

フレーズ宅配便やりましょう、

という意味では全くありません。

 

 

宅配便は僕が思う自信作ではありますが

それを使わなくても

リズムの追求は可能なはずです。

 

 

自分がアンテナたった方法で良いのです。

 

 

先のメールの方は宅配便に

アンテナが立っただけ。

 

 

あなたのアンテナが反応したもので良い。

 

 

中には「遠回りするのは嫌」

という方もおられますが

それが仮に遠回りであったとしても

あなたにとっての最適解になるはずです。