最近、ギターソロを完コピするのが
僕の息抜きになっています。

そんなことをやりだした発端は
覚えてないのですが、
ソロの完コピをやりだしたことで
ギター弾く時間が増えたように思います。

で、25年ほど前に捨てたギターソロを
再度やってみて思いました。

ほんまリズムギターやっててよかった…

と。

多分、リズムギターやってなかったら
ソロの完コピとかこんなサクサク進まない。

30年前くらいに頑張ってソロを弾いてた自分に
言ってやりたいです。

「それ、そのままやってても
弾けるようにならないよ。

リズムやれ」

と。

それくらいリズムには威力がある。

だから、クラプトンはジミヘンのリズムギターを見て「ギターってあぁやって弾くんだな」と思ったという話がある。

アメリカから渡ってきた新人、
ジミヘンのライブが自分たちのライブより
盛り上がっていたのを見てそう思ったらしい。

でも、さすがクラプトン。

それがリズムにあると喝破した。

こういうのを聞くとセンスがあると思います。

だから、クラプトンの演奏のリズムは
とてもきれいに整っている。

その後継としてEVHも
その後継のヌーノベッテンコートや
ポールギルバートも
EVHとともにBeat itで共演した
スティーブ・ルカサーも
AC/DCも速弾きのイングヴェイに至るまで
みんなリズムを大事にしていることを
明言している。

ここまで先人が口揃えていっているのに
リズムギターは地味で退屈で
面白くない練習だと思っている人が多いのを
見ると大衆性というのものがどういうものか
思い知らされるような気持ちになります。

そして、その大衆性の結果が90%の挫折という
事実なのはなんともはや。

こういうのを感じると
オルテガの「大衆の反逆」を思い出す。

⏩️クリックして大衆の反逆の詳細を見る

さて。

こういう話を聞いてリズムギターをやりたいと
思える人は幸多き人だと思います。

人間は結局、何を教えられても
受け取れないものは受け取れないから
無理を言うつもりはないだけれども
楽しく弾けるようになりたいなら
リズムギターだけは避けないほうが良い、と
言いたくなりますね。

心ひかれることがあればリズムギター、
やってみてください。

追記

ちなみにリズムギターの練習の
具体的なやり方はエレキギター練習の教科書に
書きました。

この練習方法が事前知識も準備も腕前も
必要なくやれるやり方だと思います。

無料で読めるのでどうぞ。

⏩️クリックしてエレキギター練習の教科書を無料で読む