ギターの上達で

多くの人が見落とすことがあります。

 

 

それは、気分を無視することです。

 

 

言い換えると

「楽しさを大事にしない」ということでも

あります。

 

 

 

 

この「楽しさ」というのは

意外と誤解されているように思います。

 

 

僕も昔は誤解していましたので

誰にでも起こることだと思っていますが…

 

ここを誤解しているともったいないので

今、僕に見えている楽しさ論をシェアしようと

思います。

 

 

 

さて。

 

「楽しさ」に関しては

一番大きな誤解があります。

 

 

それは…

 

「結果的に感じることだ」

 

と思っている点です。

 

 

 

〇〇を弾く

 

 

「楽しい」と感じる

 

 

というイメージを持っている、

というのは50点の回答だとおもうのです。

 

 

 

この〇〇には基礎練習フレーズが

入る人もいるし

実際の曲が入る人もいるでしょう。

 

 

〇〇に何が入ってもいいんだけど

要は、何かの行動を起こすことで

気分があとから付いてくる、というのは

理解が浅いということです。

 

 

 

基礎練習でも実際の曲を弾くのでも

先に気分が来るのです。

 

 

例えば、こんな感じ。

 

 

 

この曲弾けたら楽しいだろうなぁ、

とイメージする

 

 

楽しい気分になる

 

 

弾く

 

 

という感じ。

 

 

こんな風に、気分というのは先に創れるのです。

 

 

 

これを逆にすると、

 

弾いてはみたものの

あんま楽しくない…

 

という感じになりやすいのです。

 

 

もちろん、弾いてみて感じる楽しさというのは

あるのです。

 

 

でも、みんながみんな感じられるか?

と言われると

かなり個人差があるとおもうのです。

 

 

 

でも、先に楽しい気分を創ることなら

割と誰でもできる。

 

 

やってる人が少ないだけ。

 

 

このように先に気分を大事にすると

楽しく上達する、ということは

可能になります。

 

 

気分を創ろうとして創れないときは

ちょっと休んだりして

再チャレンジすると簡単に

創れるようになったりする。

 

 

この「楽しく弾く」というニュアンスが

共有できると割とみんな

楽しく弾けるようになります。

 

 

楽しく弾けたら継続を意識しなくても

継続するからあるときに、上達していることに

自然と気づくこともできるのです。

 

 

 

同じやるなら楽しくやれるほうがいいですよね。

 

 

この考えに同意できる場合は

自分なりにやってみると良いかも知れません。