イチローさんも将棋の羽生さんも
古代に生きた万学の祖、アリストテレスも
共通して同じことを言っていることを
あなたはご存知でしょうか。
もっというなら、経営界の稲盛さんも
相田みつをさんも
ドラえもんまでもが同じことを言っている。
それが継続の重要性。
継続は力なり、なんていう
格言もあるではありませんか。
ギターでも全く同じなのです。
ギター楽しく弾き続けている人と
挫折者を分かつのは
継続しているかどうか
です。
当たり前のことですが
継続できたら誰でもギター上達なんか
実感できます。
でも、この継続が難しい。
前回の話でお話したように
人は飽きやすい生き物だと
いうのもあるし…
情報がありすぎて
1つに選べない社会環境も
継続を難しくしています。
もっと根本的な事をいうなら
ギター以外の楽しみも豊富にある時代だから
なおさら継続が難しい。
だから、そういう時代背景というか
社会環境を理解してないと
いとも簡単に継続できない方向へ
流されるからこそ
工夫に価値があるわけです。
人間にはちゃんと物事を分析できる
頭脳があるから、静かに冷静になれる時間を
確保してじっくり考えてみると
すぐに何をしたら良いか答えは明らかです。
じゃあ、こんな環境で
ギター上達させようと思ったら何が必要か?
継続してギター弾き続けるには何が必要か?
答えは…
機械的なフレーズを弾くだけの
トレーニングを辞めること。
これが答え。
何故、これが答えになるかというと…
面白くないからです。
面白くないことなんて継続できるわけがないですから。
基礎と名付けられた運指練習、
スケールを上下するだけの機械的練習
丸暗記するコードポジション
面白くないでしょう?
確かに効果はあるかも知れません。
基礎から上達できるかも知れない。
でも、如何に効果があろうが続けられなければ
効果を確認することも
出来ない練習なのではないでしょうか。
そんな練習、如何に効果があろうが
現実的に意味あるんでしょうか?
面白くない練習はやめる勇気を持つと
消去法で答えがわかると思います。
辞める勇気。
これこそが継続する練習、
効果のある練習を
採用する現実的な条件だと思います。
追記
誤解しないでほしいのですが
僕は基礎を否定したいのでは有りません。
基礎は重要。
絶対に身につけたほうが良いですよ。
運指練習やスケール練習、
コードの丸暗記等の基礎練習も
否定したいのではありません。
あれは使い方だから。
きっと基礎を大事にしようとして
機械的な基礎練習を
あなたもやってきましたよね。
僕はそれは素晴らしいと思います。
でも、たった1つだけ間違えていると思います。
基礎は重要だけど
それを面白くない練習で
対処している点です。
これは継続できないから間違えているわけですが、
この一点だけなのですよ。
だから、面白くないなら
一旦捨てる勇気を持ってほしいと思います。
追記 その2
練習方法や上達の話は
色んな話が複雑に入り組んでいます。
そんなややこしい話がそもそも
難しいなら、僕のオンラインレッスンを
体験してみませんか?
僕のオンラインレッスンは個別指導なので
今のあなたが何をしたら上達できるか
あなたにカスタマイズして練習方法を
授けることが出来ます。
ギターはやるべきことをやったら
誰でも上手くなる楽器。
だから、やるべきことを見つけたら
上達は保証されたも同然。
その「やるべきこと」は
あなたが見つけなくてもいいですよね。
僕に言ってくれたら見つけられると思うので
よかったら無料体験オンラインレッスンを
ご体験ください。
現在は無料体験オンラインレッスンは
開講してないのですが
以下のリンク先に登録しておいてくれたら
優先的にご案内します。
興味がある場合は以下のリンクをクリックして
ご登録ください。
↓