「学ぶだけではダメです、
それを繰り返し繰り返し実践せねば」

 

 

こんな様なことを先日耳にしました。

 

 

ある僧侶がやっていたYouTubeが関連にでてきて

面白そうなテーマだったので見てたら

ほんとそうだと実感させられました。

 

 

で、先の言葉は同時に表している事があると

思ったのです。

 

 

 

それは…

 

人は体験しないとほんとうの事が学べない

ということなのです。

 

 

 

普段から情報がありすぎて今はギターに限らず

知識やスキルをモノにすることが難しい時代になった、

というようなことをよく発信しています。

 

 

知識を吸収することに一生懸命になって

体験が追いついてないがゆえに、

論理的には正しいけど、非現実的なことを

口にしている…

 

と感じることは以前に比べ増えた印象です。

 

 

それってすごくもったいなさや

ある種の危うさも感じたりします。

 

 

 

で、そんな折、サポートクラスで

こんなやり取りをさせてもらいました。

 

 

文字起こしすると…

 

 

Sさん

<〇〇てから弾き始めるように普段から練習し
た方がいい話>

先日久しぶりにバンドでライブをやったのですが、
ギター始まりの曲はど緊張でした。

特に〇〇れずギターリフが裏拍で始まる場合は
弾き始めの緊張感ヤバかったです。

これ絶対普段から自分で〇〇て
引くようにしないとヤバいですね

4leaf 奧田 喜聖

それはいい経験されましたね。

そういうことですよ、〇〇は軽く見ない方が
良いですね

Mさん

横から失礼します。

私もこの前の日曜日ライブだったのですが
7曲中5曲が〇〇のギター始まりの曲でした。

ギター始まりの曲は責任重大ですよね…

緊張感ハンパないです。

Sさんと奥田先生の言われる通り、
〇〇軽く見てると痛い目にあいますね

4leaf 奧田 喜聖

ここにもご共感者様が 笑

そうなんですよね。〇〇超重要。

そして、この〇〇て弾くくせをつけていると
ライブで困らないばかりか、
知らない人から
「リズム感がめっちゃいいですね、
他の人と違ったので分かります」とか
言われだします笑(実体験)

Mさん

リズム感をお客さんや他の演者さんから
褒められると嬉しいですよね

私も目指していきたい所です。

Sさん

イントロでコケると立ち直れなくなりますもんね

 

 

 

とまぁ、こんな感じです。

 

 

普段からリズムが重要だと「理解」して

実習していても、やはり経験にはすごく力がある、

という好例です。

 

 

だから、経験しまくった方がお得だ

ということなのです。

 

 

 

学ぶだけではなく、経験。

 

 

これ、意識してみてください。

 

 

善い意味で頭での学びが減って

確実に望む結果に向かって前進できます。