桂歌丸という噺家をご存知でしょうか。

 

 

お亡くなられたことが記憶に新しいですが、

落語界のレジェンドみたいな

扱われ方されていました。

 

 

そんな歌丸さんが、

こんなことを残していると知りました。

 

 

 

 

芸は人なり。

 

薄情な人間には薄情な芸、

嫌らしい人間には嫌らしい芸しかできない。

 

 

 

音楽は立派な「芸」ですから、

通じるものがあるなぁ、と思うわけです。

 

 

そして、それを証明するというわけでは

ないんだけど、あの布袋さんも

同じようなことを残していたのを

思い出しました。

 

 

確か、、、

 

ビビってるやつの音はビビってる、、、

 

みたいな話だったと思います。

 

 

さっきの歌丸さんの話と同じですよね。

 

 

 

本人の希望で、

誰とは言えないのですが

普通にテレビやCMに声をナレーションすることを

生業にしている友達タレントなんかは

 

「芸は人なり」やでな

 

というワードをまんま普段の会話で

使っています。

 

 

やっぱり、それなりに一芸を突き詰めていくと

結局、技術の源泉は人間性にある

とわかるのです。

 

 

 

僕もコーチをやっていますが、

この点において100%同意しているだけに

ギターはどうやったら弾けるようになるか、

という技みたいなものも

コーチするのですが、、、、

 

それ以上にその技の伝達を通して

人間性、メンタル、思考を

伝えようとしているつもりです。

 

 

結局、いくら練習方法を知ろうが

お金を支払いレッスン受けたり、

教材を利用しようがやるのは本人です。

 

 

同じことをお伝えしても、

その実践に問題があるようでは

蕾が開くものも開きません。

 

 

そういう自ら会得することを

自得というのですが、

技やテクニック、方法論の実践を通して

自得できる人間性を養うこと。

 

 

これが出来たら始まりはギターだったのに

いつの間にか人生の他の部分の可能性が

開いてくる。

 

 

 

それは仕事や経済的なことかもしれません。

 

 

交友が広がることになるかもしれません。

 

 

パートナーが出来ることになるかもしれないし

逆に一緒にいると互いに害を及ぼすような

関係が解消できるかもしれません。

 

 

 

芸は人なり。

 

 

ギター上達も人なりです。

 

 

今日も楽しく磨いていきましょう。