もし、普通に曲を弾いているだけで
淡白な基礎練フレーズをやる以上の
効果があるとしたら…
あなたはそれでも
基礎練習フレーズをやるでしょうか。
もし、こう問われてYESと言うなら
これから先は読まなくてもいいでしょう。
思う存分基礎練習フレーズをやったら良いと
思います。
でも、先のように問われて答えが「NO」なら…
あなたは基礎練習フレーズを弾くのをやめても
上達を実感できると思いますよ。
むしろ、基礎練やっていたときより
上達を実感すると思います。
なぜ、こんなことを約束できると思いますか?
それは、好きな曲を弾いている行為そのもので
基礎を養うことが出来るからです。
そうだからこそ、昔のギタリストはみんな
コピーをやっていたのです。
それであのような演奏力を持っている。
昔から基礎トレというのはあるけど
当時から今でも思う疑問は、
「なんでそのフレーズでないといけないの?」
「そのフレーズじゃないと
基礎が養われないというのはどういう仕組みで
そうなっているの?」
というものです。
これにちゃんと答えられている人を
正直見たことがありません。
僕はいわゆる基礎トレ的なフレーズは
生徒さんに弾かせないけど、
みんな普通に弾けるようになるから
わざわざ、あんな機械的なフレーズを弾く
意味がわかりません。
だから、基礎トレフレーズ弾いてて
楽しいんだったら何もいいませんけど
そうじゃないならそんなの弾かなくてもいいと
いう立場です。
もし、あなたが
基礎トレフレーズ弾かないとダメだ
と思っているにもかかわらず
イヤイヤ弾いているなら
しっかり自分の頭で考えてみてください。
ギター練習が楽しくなると思いますよ。
追記
大体、ギタリストの言葉を待つまでもなく
あらゆる事で僕ら人類は
先人から学んできたのです。
温故知新なんてことわざが
あるくらいではありませんか。
別に大昔でなくてもいいけど
先人の演奏を真似してコピーする事で
演奏の基礎力など出来上がるものです。
もちろん、基礎とはなにか?という
定義がある程度はっきりしてないと
効果は薄いですが…
それなら基礎とはなにか?ということに対して
考えたらいいだけです。
実にギターとはシンプルで
誰でも弾けるようになるものだと
わかると思いますよ。
そういうのを考えるヒントとなるのが
ギタリストのインタビューなのですよ。
今はキンドルアンリミテッドなんて
便利なものがあるから
そういうの使って読めば、月1冊分くらいの
投資でいくらでも読めてしまう。
↓
⏩️キンドルアンリミテッドに登録されているギター雑誌を確認する
僕はYouTubeは見ないけど
こういうのはよく見ています。