何を練習しても上手く弾けない…
そうやって90%が挫折していくのがギターですよね。
でも、あのフェンダーの衝撃的なデータは
続きがあるんですよね。
続きとは…
1年半以上続いた人は一生続く。
ここで重要なのは
一生続くというのを本当にリサーチしたのか?
という部分ではありません。
先の話は…
1年半くらい弾き続ける人は
長く楽しめるようになる
ってことでしょう。
つまりそれは、1年半くらいやったら
面白さがわかりますよ
ということを意味するのではないでしょうか。
1年半くらい続けることが出来たら
それなりに楽しく続けることが出来る、
というのは
確かにコーチして生徒さんをみてきた経験上
間違ってない期間だと思います。
1年半毎日とか、せめて2~3日に1回は弾く
というような感じで継続してたら
全然あり得る話だと思います。
ということは初心者はもちろん
昔やっててもう一度ギターやり直す、
という場合でも最初の1年半~2年くらいを
無理なく継続できたらギターは楽しめる、
ということは言えます。
だから、やっぱり継続しない原因を
潰すのが正解。
ここまでわかると、
やっぱり多くの人は継続しにくい
思考と行動をしているように見えます。
じゃあ、継続しにくい思考と行動とはなにか?
という話になりますが…
これ、いい出したらたくさんあるんですよね。
ある意味、継続しにくい思考と行動は
それを辞めて、逆をやればいいというのが
はっきりするので、
アイデアとしては役に立つと思います。
具体的な話はまた改めてやることにして
とりあえずは継続を目的にするというのは
下手に上達を考えるよりずっと上達を実感しやすい、
ということは覚えておくと良いと思います。
追記
僕はこの継続しにくい思考と行動を
している人をたくさん観察してきました。
当たり前のことですが、
だれもわざとそんなことをしている訳
ありません。
良かれと思ったこと
良かれと信じさせられたことをやった結果、
継続しにくい思考と行動に
なってしまってだけなのです。
もし、あなたが今の自分が
良かれと思ってやっていることが
継続しにくい思考と行動になっているのか
心配なら…
ぜひ、メール下さい。
以下のフォームから僕にメールを送れます。
もし、心配ならご連絡ください。
↓