結局大事なのは
自分をいかにコントロールできるか。

これは先日僕の創った教材に寄せられた
ユーザーさんの声です。

この方はこのコメントの前に
こう書いていました。

ひとつのことに絞ってやってみると
いきなり変化を感じることができます。
するともっと、もっと、と、
全部いっぺんにやりたがって
結局いつもの練習と変わらなくなってる。(笑)

これ、答えは知っているけど
実践できない、ということですよね。

他人事として聞くと
何だか滑稽な感じがするかもしれません。

自分はこんなことはしないと思うかも知れない。

長年、たくさんの生徒さん見てきましたが
大抵の人は程度の差はあるものの
同じ状況に陥っています。

この方のように自覚している人は
すくないものです。

無意識でこうなっているけど
それに気付けないのに比べると
僕はこの方は優秀だと思いました。

この方がいうように、
セルフコントロールは上達の条件です。

もちろん、
セルフコントロールだけではないけど
これはかなり影響力の大きい条件です。

でも、世間でギターの世界で
セルフコントロールが語られることは
まずありません。

その結果、90%の挫折率という
残念な現実を考え合わせると…

このユーザーさんの気付きは
かなり大きなことだとわかるでしょう。

答えを知っているのに
実践できない自分を認識している人と
そうなっている自分を認識できない人。

この2者の近い将来はどうなっているか
いうまでもないことですね。

あなたはどちらでしょうか。

追記

こうやって自分に気づくことを
マインドフルネスなんて最近はいうけど
実は新しいことでもなんでもない。

昔は坊さんだけではなく
武道家もやっていたことです。

茶道でこれをやっていた人もいるし
江戸時代なんか、生活文化の中に
マインドフルネスはあったのです。

本来、それくらい身近なもの。

自分に対する気付きのツールが
マインドフルネスというだけだし、
他にもツールは色々ある。

個人的には瞑想と
これで自分への気付きは訪れると
思っています。

⏩️クリックして詳細を確認する

この通りにやっているわけではないんだけど
コンセプトは同じだと思います。