もう何年も前からですが
体験レッスンに来られる生徒さんや
レッスンがスタートして時間が経ってない生徒さんが
必ずと言って口にするセリフがあります。

それは…

「YouTubeでは弾けるようにならない」

というものなのです。

まぁ、実際、YouTubeで「ギター練習」とか
「ギター初心者」とかで検索すると
すぐに分かります。

程なくして何して良いのか
わからなくなるでしょう。

若者の場合はYouTubeが
TikTokに変わってたりしますが
同じことです。

これは動画の内容が悪いのではないのです。

動画でギターが弾けるようにならないわけでも
ありません。

どの動画の内容が
自分にとって必要なのかわからないだけなのです。

ちなみに「基礎トレ」とか
「なんとかトレーニング」というのをやっても
結局、面白くなくて続けるのが嫌になるなら
それは「あなたにとって必要ではない」
というサインです。

本当に自分に必要な練習というのは
やってても楽しくて
上手くいかないことがあっても
淡々と取り組めるものなのです。

ここで、上手くなるには
「苦しいことやめんどくさいことに
耐えないといけない」
などと思っていると
泥沼にハマる可能性が高いです。

効果的な練習とは
今の自分がやってて楽しい練習であり
仮にそれで上手くいかなくても
嫌にならずに淡々と取り組めるものなのです。

もちろん、そういう練習をしていても
効果を測る必要はありますが
楽しくて、上手くいかないことがあっても
淡々と取り組める内容に出会ったら
それはあなたに合っている可能性が高いので
しばらく取り組んでみると良いかも知れません。