世阿弥という先人がいます。

 

 

言わずもがな我ら日本が誇る芸能の大家です。

 

 

当然、この方の言葉には

ギターのヒントが眠っていると考えるのが

当然ではないでしょうか。

 

 

是非、これを読み終わったら

検索でも風姿花伝を読むのでもなんでも良いから

当たってみると良いと思います。

 

 

ちゃんと出ております、ヒントが。

 

 

 

そのヒントを1つ紹介しましょう。

 

 

時節感当(じせつかんとう)

という教えがあります。

 

 

これは世阿弥の造語とされています。

 

 

つまり、世阿弥が悟った境地が

顕れていると思います。

 

 

 

で、その教えの内容ですが…

 

時節とは要はタイミングの事ですね。

 

 

タイミングを「感」じて

「当」てる。

 

 

つまり…

 

視聴者のタイミングにあった

演技をせよ。

 

ということです。

 

 

ギターに置き換えたら

ステージパフォーマンスみたいなものも

これが該当するでしょうし、

アドリブの演奏なんかも該当するでしょう。

 

 

それなりにギターをやっていて

ステージとかをやっている人向けな

教えに見えるかもしれませんが…

 

実はここをもう一つ深めると

ステージやってるとか関係なく

大きなヒントを得ることが出来ると思います。

 

 

 

先の「時節感当」。

 

 

これを実践しようとすると前提条件として

タイミングをはかれないといけませんよね。

 

 

そして、そのタイミングに応じて見せられる

演技がないといけない。

 

 

音楽に当てはめるなら

「演技」が「演奏」に変わるだけです。

 

 

タイミングを計れる

それに応じた演奏が出来る

 

 

この2つの条件を満たそうとすると

何が必要でしょうか?

 

 

こうやって一歩深めると

ステージやってようがなかろうが

ヒントが見えてきます。

 

 

 

それは…

 

演奏における余裕感です。

 

 

自分の演奏に必死になっていたら

タイミングもクソもないわけです。

 

 

当然タイミングに応じた演奏も

ヘチマもありません。

 

 

そして、ステージをしなくても

余裕感のある演奏というのは

演奏している自分が聞いても

心地よいものになるのは言うまでもありません。

 

 

余裕感というのはステージしようが

しなかろうが、その場を支配する条件です。

 

 

一人で家で弾いてようが

不意に家族が部屋に入ってきて

演奏が乱れるようでは余裕感はないわけです。

 

 

 

このように余裕感を演奏に持たせるためには

なにが必要か考えてみる。

 

 

出た結論はやってみる。

 

 

という風にやると色々見えてきます。

 

 

 

数でなんとかしようという

単純発想だけではなくなってきます。

 

 

数稽古では余裕を生み出すには

不足だとわかるでしょうから。

 

 

ここで脳にちゃんと汗をかくこと。

 

 

これが出来ると音楽は楽しくなると思います。

 

 

ピンと来たら意識してみてください。

 

追記

​演奏に余裕を持たすには

何が必要でしょうか?

普段の練習に

統一性がなかったらダメなのは

言うまでもありません。

方法がコロコロ変わっているようでは

余裕もヘチマもありゃしませんので。

​なので、練習方法は

さっさと1つに固めるべきですね。

僕はこれを推奨します。

努力が報われなかったけどギターは弾けるようになりたい人専用のギター練習法を無料で公開