ギター演奏はトーンとリズム。

 

これはいつも言いまくっているので

耳タコでしょう。

 

でも、トーンとリズムを追求しようとして

うまくいかないことがあります

 

例えば、良くあるのは、

リズムを正しく出そうとすると

チョーキングが素早く上がらない。

 

ハンマリングの音が消える。

 

スライドがよれて手がこわばる。

 

まぁ、色々と問題が起こってきます。

 

そういう時に見るべきが身体の使い方です。

 

ここで身体の形がどうなってるか、

どんな動きで演奏しているのか、

 

そういうことをチェックすると

うまくいったりします。

 

ある意味、トーン×リズムという概念の

コインの裏返しにあるのが身体の使い方です。

 

 

僕はこの秘密を確信的に気付くのに

10年の歳月を費やしました。

 

だから、自分が教えるときには

トーン×リズムと身体の使い方を

同時にサポートします。

 

 

レッスンとか実践サポートとかでも、

僕が見てる視点はトーン×リズムと

身体の使い方の複眼視点です。

 

同時に見る。

 

 

そして、トーン×リズムだけで走らせると

苦しいと判断したら身体の使い方を

アドバイスします。

 

すると大体の人は

すっと課題をクリアできたりするのです。

 

なので、宅配便とかでトーン×リズムを

頑張ってるけどうまくいかないフレーズが

ある場合は身体の使い方を見直すと

今まで苦しんでたのが

アホみたいに解決したりします。

 

 

トーン×リズム

身体の使い方

 

両方の視点で演奏はみていくのです。