昨日、体験レッスンをやりました。
生徒さんは50代の男性。
音楽が好きで、ライブに通っている。
先日はあいみょんのライブにいったと
教えてくれました。
あいみょんを間近で見ることになり
再度ギター熱が高まったそう。
ボイトレにも通っていて歌が歌えるから
ギターでは弾き語りがしたいのだけど…
自信がないため、
体験レッスンに来てくれました。
早速演奏してもらって
すぐに何を変えるべきかわかりました。
それは、リズム。
リズムに対する認識が浅い状態。
なので、なぜ、リズムが必要で
リズムのアプローチを変えたらどうなるのか?
という話からスタートして具体策として
オルタネイトピッキングを一緒に攻略。
オルタネイトピッキングをご存じなかったから
当然、初オルタネイトだったこともあり
身体がガチガチに固まってしまった。
そこで身体操作をお教えして
身体をほぐしながら
オルタネイトを実践してもらいました。
早速、手応えを感じてもらえたようで。
レッスン中何度も
「希望が見えました」
と口にされていました。
お帰りになる際にも
「先生ところでこれからお世話になります」
と喜んでくださいました。
この方のようにリズムが課題になっている人は
かなり多い。
体験レッスンに来てくれる生徒さんで
リズムに課題がない生徒さんは
正直、思い浮かびません。
これくらいの高確率でリズムが課題になる。
それもそのはず。
リズムを中心にしたギター練習法というのは
全然開発されてないからです。
せいぜい、
「メトロノームを利用して弾きましょう」
というのが関の山でしょう。
実はリズムはそんなことをしなくても
身につきます。
その第一歩を記したのが
こちらのエレキギター練習の教科書です。
読まれてない場合はもちろん
すでに読まれた場合も、一番ド基本なので
再読してみてください。
↓