先日、宅配便である曲のギターソロを
題材にしたところ、こんなコメントを頂きました。
↓
もう何年前からか忘れましたが、
歳のせいか知りませんが、
ソロに対する興味がすこぶる減りました。今回もあまり気が乗らないのですが、
それでは練習にならんし、
素直ではないので取り組んでみました。そしたらこれが面白いではないですか。
そんなに複雑なソロではないのに。
食わず嫌いはいけませんね。
というよりやっぱり何でも経験することが大事。
ええからやれ!ですね!!
まず、ソロに対して興味がなくなった、
というのは良い兆候です。
ソロ練習をしてはいけない、
ということではありません。
リズムギターのようなシンプルなフレーズを
きちんと攻略できるようになると
リズムギターのほうがやり甲斐を
感じるようになる、ということなのです。
ギターソロやリードギターでは
見えにくいものが見えるようになるからです。
リズムの機微というのは
非常に繊細です。
それなりの腕にならないと
演奏におけるリズムがどうなっているかを
把握することも難しい。
しかし、素人でも未熟なリズム演奏を聞かされると
「素人くさい」と直覚できるからこそ
厄介なものなのです。
ある意味、リズムの機微が感じられるように
なることは偉大な成長だといっても良い。
こういう話は実際にやらないとわかりません。
頭で理解は出来ない話だけに
自発的にこういうコメントが出てくる時点で
ちゃんと練習できていることがよくわかります。
やらないとわからないことがあるのです。
だから、この方も言うように、
ええからやれ!
なのであります。