サブスクのギター練習サービスを使っている生徒さんから
こんなコメントいただきました。
↓
> ちょっと弾いてみましたがシャッフルなんで
> ジャガジャガでなくて
> ジャンガジャンガなんですね。
>
>
> ゆっくりだとシャッフルっぽくなるんですが、
> なんせ速いので早くなると
> ジャガジャガになるというか・・・
>
>
> アップのとこをきっちり弾くというより
> ダウンの反動で軽く弾くようにすると
> 上手くいくような気がしてるんですが・・・
>
>
> 方向性は合ってますでしょうかね?
>
>
> いやぁ~ずっとバレーは指の関節部が
> 痛くなりますね
僕は普段から演奏の「感覚」を意識するように
伝えているのですが、
それってなかなか難しいことですよね。
だからこそ、感覚をあの手この手で言語化したり
なにかに例えたり、イメージさせたりして
伝えるのですが…
継続は力ですね。
この方、ちゃんと感覚捕まえてくれました。
> ジャガジャガでなくて
> ジャンガジャンガなんですね。
これが感覚を捕まえたと思われる部分。
そして、感覚を捕まえると
演奏は出来上がるんだけど
それを違う視点から分析すると…
> アップのとこをきっちり弾くというより
> ダウンの反動で軽く弾くようにすると
> 上手くいくような気がしてるんですが・・・
こういう表現になるわけです。
これで正解。
勿論、シャッフルは全部こうやって弾くのか?
と言われるとそれは曲によるので
単純化は出来ませんが、
課題として出したシャッフルは
これで良いのです。
このように感覚を捕まえるというのは
演奏においては本質だと思います。
普段、身体操作やトーン×リズムということを
強調しますが、これらも結局は
感覚を捕まえるためのツールなのです。
メソッドではなくフィーリング。
メソッドが要らない、という意味ではなく
フィーリングを得るのが本願だということです。
情報がたくさんあるとメソッドが
乱立しているように見えるんだけど
メソッドは道具であることを
忘れないようにしましょう。