音楽って感性が重要、、、

 

みたいなイメージありませんか?

 

 

確かにそうなんだけど、

それってどういう意味なのか、

考えたことありますか?

 

 

 

「感性」とは

「その性質を感じる」という意味だ

とおもうのです。

 

※他にもあるけどややこしくなるので割愛

 

 

例えば、オープンDコードを単体で弾くと

昔から「水っぽい」とおもうんですよね。

 

 

だから、例えばオリジナル曲とかを

創るときに、歌詞を聞いて

 

「あー、水っぽい」

 

と感じたら僕はDをベースに

コード進行を作ったりしていました。

 

 

こんな風に感性って創作活動で考えると

わかりやすいと思っているんだけど

どうでしょうか。

 

 

 

でね。

 

 

こういう意味の感性って

あまりギター演奏や上達みたいな話に

持ち込まなくてもいいと思っています。

 

 

そんなことよりも

ギター演奏や上達みたいな話を考えるときは

もっとシンプルに

 

身体操作

TONE×RHYTHM

 

この両輪で色々弾く、

というだけで良いと思っています。

 

 

 

実際それで長年指導してるけど

みんなうまくなってくれてます。

 

 

ギターは身体を使って弾くもの。

 

音楽表現は然るべき音を

然るべきリズムで出してるだけ。

 

 

これくらいシンプルにすると

迷わないと思いますよ。

 

 

ご参考になれば。