世の中には口では大きなことを言うけれども
行動が全然伴わない人がいますよね。

そして、誰しもそういうことを
やってしまったことがあるものです。

僕も例にもれず、そういうことを
やってしまったことが何度もあります。

ただ、ギターでこれをやると
絶対に上達しない。

うまくならないだけでなく
めちゃくちゃ恥ずかしいものです。

「絶対にプロになる」と鼻息が荒かったのに
時間が経って会ってみると
そのように宣言してから数ヶ月で
夢を諦めておった…

しかも、その数ヶ月の行動が
全然伴ってない…

こんなことはよく見聞きすることですが
自分がこれをやってしまうのは
想像するだけでゾッとする。

故に、出来ることならば口だけ立派状態は
避けたいというのは人情であります。

ここできっとあなたの関心は
「どうやったら口だけ状態を避けられるのか?」
ということでしょう。

実はこれ、超簡単です。

どうやるか?

明確な計画を持つことです。

ギターがうまくなりたいなら、
うまくなる明確な練習方法を見つけて
実践することです。

採用した練習方法に明確さがないなら
自分なりに実践し、試行錯誤したらいいのです。

そうすることで、

どんなタイミングで
どんな内容の練習を
どれくらいやったらいいのか

明確になってきます。

それを実践し続けることで
効果を感じるときも感じないときもあるのを
経験するでしょう。

それに伴い、なぜこのやり方は効果があるのか?
というメカニズムも分かるようになる。

そのやり方の改善点や
不足している要素なんかもわかるようになる。

そうやって不明瞭な方法は
実践と試行錯誤を通して
あなたが明確にしていけばいいのです。

そういう風にして
具体的な計画、練習方法を
用いれば口だけ状態はさけることができます。

ギターというのはシンプルです。

効果的な方法を利用して練習したらうまくなるし
ピントの外れたことをやっていたら
うまくならない。

それだけのことです。

だから、練習法は氣をつけることです。

あなたの練習方法は大丈夫でしょうか。