ギター上達したい。

もっと自由に弾けるようになりたい。

でも、なかなかそうはならない…

もし、あなたが
そんな風に普段から感じているなら
1つ考えてみてください。

あなたがやっている練習内容、
どこまで理解できていますか?

「理解?そんなのどーでも良いよ。

結局、理解してても
弾けなければ意味ないんだから」

もし、先の問に対してこう思ったなら、
この話はあなたに大きなヒントをくれると思います。

イチローさんと
元日本ハムファイターズの稲葉篤紀さんの
対談があります。

話の内容がウェイトトレーニングの話に
なった時、イチローさんがこう言ったのです。

イチロー:

「(ウェイトトレーニングは)全然ダメでしょ。

人間には、自分の持って生まれたバランスが
絶対にある。

だって、トラとかライオンって、
ウェイトトレーニングなんかしないですからね。

でも、人間は知恵があるから、
いろいろなことをやってしまう。

本来のバランスを保っていないと、
筋肉が大きくなったときに、
それを支える関節や腱は鍛えられないから、
壊れてしまうんですよ。

重さに耐えられないから。

筋肉を大きくしたら、膝や関節にくる。

当たり前のことです」

稲葉:

「なるほど。

ただ身体を大きくするだけでは、
ダメだということですね」

イチロー:

「だから、トレーニングをする前に、
人体を理解することが大切なんですよ。

それでだいぶ差が出る」

要は闇雲に練習しているだけでは
だめだと言うことです。

自分の勝手な思いつきで練習しても
全く効果は出ないこともあるし
最悪害が出ることもある、ということです。

これ、ギターでも同じです。

その練習が何故効果があるのか、
ちゃんと得心しないといけないのです。

イチローさんも稲葉さんも
プロですからコーチがついているはずです。

それでも、こうやって自分の納得、得心を
もって練習しているのです。

楽しむというのはこういうことだと
思いますけどね。

こうやって追求して
結果が変わるから面白い。

追求しても時には結果に
変化が出ないこともある。

でも、それはそれで見当外れなことを
考えたり、やっているサインですから、
修正する。

それが楽しむということだと思います。

この話が参考になったら嬉しいです。