「セッション会に参加したいんです」
先日、レッスンで生徒さんから聞いた話。
彼の今、ギター弾く
モチベーションになっているそうです。
昔はギターを楽しむというと
バンドが代表的な楽しみ方でした。
特定のメンバーと一緒に音楽をやる。
そういうメンバーが見つかったら
一生の財産になり得る。
これは今でも同じです。
しかし、楽しみ方というのも変わってきていて、
今では
セッション会
というのがあるんですよね。
セッション会自体は新しいものではなく
昔からあるんだけど、
バンドを組むのと違うのは
メンバーを即席で集めている点なんですよね。
例えば、昔懐かしBOOWYが好きな人が集まって
BOOWYの曲をコピーして楽しむ集まりみたいな。
毎回メンバーが固定なのではなく
毎回メンバーを入れ替えて演奏をする。
そんなセッション会を
利用する人が多いそうです。
実際、うちの生徒さんの中にも
こういうコミュニティに所属されている人が
何人もいます。
昔からあるバンド結成と違うのは
やっぱりその「軽さ」みたいです。
一回合わせるだけだから気楽みたいですね。
自分の好きな曲だけやれるのも
気持ちいいみたいです。
確かにいいですよね。
この気楽さは確かに魅力だし、
ここでそれなりに演奏力がある状態で
参加したらもっと楽。
演奏を合わせるというのは
人間が持つ本能的な欲だと思います。
欲というとあまりいいイメージがありませんが
この欲は素晴らしい欲だと思います。
なので、セッション会を見つけて
参加するためにギター弾けるようにする
という目標を持っている生徒さんの話を
聞いたときになるほどなぁ、と思ったのです。
あなたもセッション会で
演奏を合わせることも目標に
楽器弾くことにしたら
今までと違う感じで
楽しく練習できるかもしれません。
ものは試しです。
ぜひ、ピンときたらやってみてください。
追記
セッション会は気軽だけどやっぱり
楽しむには演奏能力が必須です。
結局弾けるほうが楽しめるのは
間違いないわけです。
そこでセッション会でも通用する
演奏力を磨くことが出来る方法が
エレキギター練習の教科書です。
以下のリンクをクリックしてもらったら
無料で読めるので良かったら
読んでみてください。
↓