「ギターは楽しく弾こう」 「音楽は楽しくやろう」 こういうことは結構言われていますよね。 僕も「ギターは楽しくやるもの」という風に生徒さんたちには言っているのですが、これって結構、誤解されて伝わるなー、と改めて思ったので・・・Continue reading «ギターの練習は楽しい?多くの人が誤解しているギター練習とギタープレイ»
「ギター練習に必要な態度」の記事一覧(2 / 6ページ目)
ギターがうまくなる気がしないときにするたったひとつの質問
ギターがうまくなる気がしない時ってありますよね。 僕も経験あります。 そんなときの対処法をお伝えします。 ※ちなみに僕がギター教えるときにお伝えしている方法です。 Continue reading «ギターがうまくなる気がしないときにするたったひとつの質問»
ギターうまくなるコツ | 上達する人の5つの特徴
このブログはギター初心者さんがギター上達するためにまずやることや、知っておくと良いことを紹介しています。 それって言い方を変えるとオンラインの情報でギター上達を起こそうと言うわけですよね。 そこで、オンラインでギターうま・・・Continue reading «ギターうまくなるコツ | 上達する人の5つの特徴»
ギターの練習時間がないときに思い出してほしい話し
世間では3月は決算月なので忙しい方が多い時期ですよね。 そこで、こういう時にこそギター練習においてわかっておくべきことを書きました。Continue reading «ギターの練習時間がないときに思い出してほしい話し»
ギター練習と態度の関係
先日、もう長く通ってくれている生徒さんのレッスンをしました。 彼女がギターの練習ですごく重要な事を教えてくれましたのでシェアします。 特にギターに難しいイメージを持っている場合はヒントになるとおもいます。Continue reading «ギター練習と態度の関係»
実はギターの音は聞こえていない・・・かも?
もし、「ギターの音を聞けてない」と言われたらどうしますか? 実は僕が運営している通信レッスン「fo」の生徒さんにそういうことに気づいた人がいるのでシェアします。 ※foは現在募集停止中Continue reading «実はギターの音は聞こえていない・・・かも?»
ギターの基本を甘く見るとどうなるか?
どんな方法論でも正確に100%わかっている、というのはなかなかないです。 こちらの記事で書いたとおりです。 ↓ ギターの練習方法を漁る前にチェックするべきこと そして、それと同時にその理解が基本的な部分で起こるとどうなる・・・Continue reading «ギターの基本を甘く見るとどうなるか?»
ギターのセンスの扱い方
あなたは自分にセンスがあると思っていますか? それともセンスなんか全くもちあわせてないと思いますか? この「センスの有無」に関してfoの生徒さんが面白い日記を書いてくれました。 ※foは現在募集停止中Continue reading «ギターのセンスの扱い方»
「素直さ」の意味 | ギター上達に必要な素直さという性質
素直さがある人は何事もうまくやれる。 これはいろんな人が言っていますよね。 もちろん、ギターも例外ではありません。 そんな素直さ、という性質。 羅針盤ユーザーのOさんが年末、サポートチャットにいい書き込みをしてくれている・・・Continue reading «「素直さ」の意味 | ギター上達に必要な素直さという性質»
ギターを上達させることができる人がやっていること
最近、羅針盤ユーザーの中で大きな変化を遂げた方がいます。 ※羅針盤は現在販売停止中 Yさんという方なのですが、その彼がまたまた面白い書き込みをしてくれましたので紹介します。 あなたの今の状況に応用してみてください。 ヒン・・・Continue reading «ギターを上達させることができる人がやっていること»
ギターの基本とその盲点
あなたはギターに於いて基本を重視していますか? おそらく誰に聞いても「基本は重要」だと言うでしょう。 先日、うちの生徒さんがこんな日記を書いてくれました。 すごく重要なことなので紹介します。Continue reading «ギターの基本とその盲点»